EVENT INFORMATION |
敦煌杯2025全日本二胡コンクール
◎日時:2025年9月18日(木)、19日(金) |
CONCERT INFORMATION |
![]() 「田宇二胡コンサートin 札幌」 〜MAYA&王蓉と共に〜
◎日時:2025年7月27日(日) |
本多ゆとり二胡コンサート
|
終戦から80年の記録「歳月の旋律」 〜劉福君親子二胡名曲コンサート〜
|
劉天華生誕百三十周年記念《十大名曲》全曲獨奏會
|
EVENT REPORT |
「第79期 香巴拉(シャンバラ)音楽鑑賞会」 蕨市の「庵洞香巴拉」にて毎月第三日曜日14時から開いている「香巴拉(シャンバラ)音楽鑑賞会」は三か月ごとに同一テーマで行っている勉強会です。
☆「香巴拉(シャンバラ)音楽鑑賞会」 今後の予定(原則、毎月の第三日曜日14時〜) |
INFORMATION |
「揚琴伴奏付き、二胡の必修中国曲集」(初・中級編) 好評発売中 『二胡之友』メール info@nikonotomo.com にてもお申込み受け付けます
「揚琴伴奏付き、二胡の必修中国曲集」(初・中級編)
|
INFORMATION |
田宇編著 『二胡演奏の科学 快弓習得の極意』(模範演奏DVD付属) 好評発売中
中国の二胡曲をみると、劉天華と阿炳(華彦鈞)の時代以降、
ほとんどの曲に、二胡奏者の演奏技術を表す快弓の部分があります。
二胡曲をうまく演奏できるようになるには、旋律を重視するのはもちろんですが、
快弓の習得も不可欠になります。
『快弓習得の極意』紹介動画を |
田宇の二胡教本 「二胡演奏の科学-理論と実習」好評発売中
|
![]() 好評発売中
ご購入は |
INFORMATION |
アマチュア楽団リサーチ アンケート調査協力のお願い 本誌第57号(2019春)及び第58号に掲載した「トレンド・リサーチ アマチュア楽団の今」では、広くアンケート調査を実施した結果をまとめ、全14団体の活動状況をご紹介しました。しかしこれはほんの一部に過ぎません。日本全国にはさらに数多くの二胡愛好家の合奏グループが存在すると思われます。アマチュアリズムを大切にするスタンスを保ちながらボランティア演奏を続ける数人のグループから、既に確固たる活動歴を築き上げているセミプロの中国民族楽団まで、規模や活動状況も多種多様ですが、『二胡之友』では、調査の対象を「二胡をきっかけとして、合奏の楽しみを共有する人々の集まり」とゆるく括り、多くの団体からのアンケート回答を募り、その結果を記事として、グループの活動をご紹介して行きたいと思います。 |